![]() |
![]() ★第1回★「比較的マンガがちにスタートの巻」 ![]() まずはマンガ。気分なので。最近編集部内で回し読みしている『20世紀少年(浦沢直紀・著)1~16』、『GREEN(二ノ宮知子)1~4』が私の手元にやってきた。出勤日の昼休みに短期集中で完読。ごはんを食べながら本を読むというのは、個人的に結構好き。麺類だと場合によっちゃキツイが。ツユ飛ぶし。でもほんと、二ノ宮金治郎的「~ながら読書」はめちゃくちゃはかどる(気がする、忙しげだから? 気分が?)のでお試しを。加えて、姉弟間での回し読みというのも多いわが家、今週は『変人偏屈列伝(荒木飛呂彦&鬼窪浩久・著)』、『NANA(矢沢あい・著)2~5』。マンガは自分で開拓するというよりは人任せが多い横着な私。誰かのお墨付きってのはたいがいおもしろいのでヨイなぁと。方法として。 次は幻冬舎のPR誌『ポンツーン』、『星星峡(ほしほしきょう)』を挙げたい。みなさんPR誌ってご存じです? 大きい書店には置いてある(と思う)ので知らない方はチェックしていただきたい。出版各社が発行している冊子である。『ポンツーン』掲載、北方謙三氏のインタビューは結構真剣に読んでしまった。 それからつい先日古本購入した『無気力製造工場(鶴見済・著)』、『TALKING LOFT VOL.2』は、完全に個人的趣味。本は買うより借りる派ですが、たまにゃ買う。要は人が貸してくれなそうなやつ。誰も持ってないとか。三島・太宰・芥川・川端の自殺特集が気になりました。 で、ほとんどいつも読んでるのは小説。通勤電車でもトイレでもごはんでも。今週まず編集部内で借りて読んだのは『ビタミンF(重松清・著)』、『燃えつきるまで(唯川恵・著)』。プラス週1で通う地元の図書館での成果。あらかじめネットで予約もする。『少女M(野坂昭如・著)』はもう3週ぐらいちろちろ読んでるが読み終わらない。『野生の風(村山由佳・著)』、『自由恋愛(岩井志麻子・著)』、『アンテナ(田口ランディ・著)』の女子3連発はすらすら読んで1日で読破。 最後に、ファッション誌ってとんと読まなくなったわ~という認識のもとにまた読み出したここ最近。立ち読みした『SPUR』(多分。『FIGARO』かどっちか)に出ていたJUNYA WATANABEの秋・冬モノは相当かっこよかったなぁぁ、というのがオマケ。次回も読み倒します。 ![]() |
![]() |